スタッフブログ
2025.01.17
コーティング後のお手入れ
こんにちは!大久保自動車硝子です。
今回は、コーティング施工車のお手入れ方法と避けてほしい行動について、わかりやすくお伝えします。
お手入れの方法
1. 定期的な洗車
頻度: 2週間に1回くらいが理想です。汚れが目立つ場合は、早めに洗車してください。
洗車のポイント:
中性洗剤を使う。
スポンジやマイクロファイバークロスで優しく洗う。
水でしっかりすすぎ、乾いたクロスで拭き上げる。
2. 専用のコーティングメンテナンス剤を使う
コーティングを長持ちさせるために、メーカーが推奨するメンテナンス剤を使いましょう。
3. 日差しの強い時間帯は避ける
水垢やシミを防ぐために、朝夕や曇りの日に洗車をするのがおすすめです。
4. 高圧洗浄機を使う場合の注意
高圧洗浄機は適度な距離(30cm以上)を保ち、圧力を控えめにして使いましょう。
5. 鳥の糞や虫の死骸は早めに取り除く
酸やタンパク質がコーティングにダメージを与えることがあります。濡らした布で優しく拭き取ってください。
避けてほしい行動
1. 研磨剤や強力な洗剤を使わない
コンパウンドや強いアルカリ性・酸性洗剤はコーティングを傷つけてしまいます。
2. 硬いブラシや粗いタオルで擦らない
コーティング層が傷つき、光沢が失われることがあります。
3. 自動洗車機の使用を控える
硬いブラシが車体を傷つける恐れがあるため、できるだけ避けましょう。
4. 高温や直射日光の下で洗車しない
洗剤や水が乾いてシミの原因になることがあります。涼しい時間帯を選びましょう。
5. 汚れを放置しない
鳥の糞や樹液、虫の死骸を放置すると、コーティングの劣化や車体へのダメージにつながります。
6. ワックスを使わない
コーティング車にはワックスは不要です。逆に、コーティング層の効果を損なうことがあります。
注意点
コーティングの種類(ガラス系、フッ素系、ポリマー系など)によって、お手入れ方法が異なる場合があります。施工業者やメーカーの指示をよく確認してください。
定期的に施工業者にメンテナンスを依頼することで、コーティングの寿命をさらに延ばすことができます。
適切なケアを続けることで、車の美しい光沢を保ちながら、コーティングの効果を最大限に引き出せます。ぜひ、今回の内容を参考にお試しください!
株式会社大久保自動車硝子について
新潟市を拠点とする自動車ガラスの専門店です。以下のサービスを提供しています:
- 自動車ガラスの交換・修理
- フィルム施工
- カーコーティング
地域密着型のサービスで、信頼性と品質を重視しています。
お問い合わせ
詳しくは以下のリンクをご参照ください:
お問い合わせ - 株式会社大久保自動車硝子
Instagramアカウントリニューアル
Instagramアカウントをリニューアルし、以下の内容を配信中です:
- フィルム施工の動画
- その他気になる情報
アカウント:
大久保自動車硝子 ディティーリング事業部 (@okubo_glass.jp)
キャンペーン情報
ディティーリング事業部にてキャンペーン実施中!
詳細はホームページ内のキャンペーンページをご覧ください:
キャンペーン - 株式会社大久保自動車硝子
拠点情報
本社
- 住所: 〒950-0981 新潟市中央区堀之内42番10号
- 電話番号: 025-246-1251
- FAX: 025-245-2452
新発田営業所
- 住所: 〒957-0071 新潟県新発田市曽根291-1
- 電話番号: 0254-27-3726
- FAX: 0254-27-3736
最新情報
お得なキャンペーンや最新情報は、ホームページやSNSで随時配信中です!
ぜひチェックしてください!