スタッフブログ
2025.02.27
車の下、錆びてない?
こんにちは!㈱大久保自動車硝子のサダです!
冬時期は路面が真っ白になるほど撒いてる融雪剤、雪解け水や雨で巻き上げると、
車にべったりついて車も真っ白になってしまいますよね...
ほったらかしにしておくと錆の原因になってしまうんです!
そこで今回は雪国の車の錆事情についてです!
どうして錆びるの?
なぜ融雪剤が付いたままだと錆びてしまうのか、その答えは融雪剤の成分にあります。
一般的に散布されている融雪剤の成分の大半は塩化ナトリウムや塩化カルシウムです。
これらの成分が車の金属部分に付着すると錆の進行を促進させてしまうというわけです。
またこれらの成分は吸湿性が高く付着したままだと湿ったままの状態になり、
長期間にわたって錆が進行しやすい状態になってしまうのです。
ではどうしたら防げるのでしょうか??
どう防げばいいの?
防ぐ方法として一番簡単で有効なのが洗車です。
と言っても一般的に洗車機では下部洗浄のみを選択することはできません。
なので手洗いで下回りを洗う必要があります。
ただ、洗うといっても洗剤を付けてごしごし洗う必要はないので、
シャワーのストレートか高圧洗浄機で水の勢いを使って洗い流してあげましょう。
また、洗う以外にも防ぐ方法として有効なのがアンダーコートです。
下回り用のコーティングで車の下回りやホイールハウス内を、
特殊なコーティング剤でカバーすることによって錆を防ぐ効果が期待できます。
とはいえ放っておけば剥がれて錆びてしまうので、定期的なメンテナンスは必要です。
まとめ
今回は融雪剤による来る前の影響についてまとめてみました!
大切なお車が錆びでボロボロになってしまう前にできることをコツコツとやって
恐ろしい錆から車を守りましょう!
株式会社大久保自動車硝子 - 新潟市の自動車ガラス専門店
株式会社大久保自動車硝子は、新潟市を拠点とする自動車ガラスの専門店です。
お客様の大切な車を守るために、自動車ガラスの交換や修理はもちろん、
コーティング施工やフィルム施工にも対応しています。地域密着型のサービスを提供し、
信頼と実績のある技術で皆様の車をサポートしています。
お問い合わせ
ご不明点やご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
詳細は以下のリンクからご確認いただけます。
Instagramアカウントリニューアル
当社のInstagramアカウントをリニューアルしました!
フィルム施工の動画やその他の役立つ情報を随時配信していますので、ぜひチェックしてください。
Instagram: 大久保自動車硝子 ディティーリング事業部 (@okubo_glass.jp)
キャンペーン情報
現在、ディティーリング事業部でお得なキャンペーンを実施中です。
詳細については、当社のホームページ内のキャンペーンページをご覧ください。
拠点情報
本社
- 住所: 〒950-0981 新潟市中央区堀之内42番10号
- 電話番号: 025-246-1251
- FAX: 025-245-2452
新発田営業所
- 住所: 〒957-0071 新潟県新発田市曽根291-1
- 電話番号: 0254-27-3726
- FAX: 0254-27-3736
最新情報
大久保自動車硝子では、お得なキャンペーン情報や最新情報を随時発信しています。
ぜひホームページやSNSをチェックしてみてください。
お車のガラスに関するご相談は、ぜひ当社にお任せください!